教員ドットコム
 
 ホームへ
 みんなの学習法


  教員採用試験対策はどのように?



・ 教職教養は、同じ問題集を繰り返し解いた。最低でも4、5回は同じ問題集
 を繰り返した。また、ローカル問題(その県の教育委員会が出している施策)
 や時事問題の対策も必要。学習指導要領は試験で出されたら必ず満点とれる
 という自信がつくまで覚えた。(これは受験した県で学習指導要領の割合が
 高かったから)とにかく受験する県の過去問を分析し、自分なりの対策を立
 てることが先手。(みっきーさん)
・ 1次試験はひたすら問題集。2次試験は、市の方針を暗記し、それに対する
 自分の考えをまとめて臨みました。 (Shiva さん)
・ 教職教養は、過去問の周辺の情報をノートに整理して暗記。数学は、「大学
 への数学1対1対応の演習」→「新数学スタンダード演習」→「全国大学入試問
 題正解国公立大編」(たにもさん・中高数学)
・  コツコツと・・・・まずは教職教養の参考書と過去問の分析から。もうすぐ
  通信制の大学に入学予定。過去問分析から逆算した効率の良い勉強計画を
  たてる予定。 (あごひげさん)
・ 過去問・問題集をひたすら繰り返し、わからなかったところはサブノ ートなど
 で補う。(YOSIYAさん)
・ 教職教養はなるべく問題形式のものを、全科は穴埋め形式のものをやって
  います 。一般教養はあまりやってません; 教員養成セミナー(雑誌)は
  あらゆる面でとても役に立ちます!(ma−saさん)
・ 時事通信の通信講座が主。教育関係の本も多く読むよう気をつけている。
                                       (みるくさん)
・ 教養ランナー 福岡市の過去門 時事通信社の専門教科頻出問題集で独学。
                                       (wiraponさん)
・ 今はまだエンジンがかかってません。自己分析をやっている最中。
                                       (れおさん)
・  中学校の参考書と高校1年の参考書です。(ぴのきおさん)
・ 過去問を中心にしています。その中で、必要だと思える参考書や、インター
  ネットを別途利用しています。(サンチャゴ)
・ 過去問をもとにして傾向を知った後に勉強する。(バチさん)


  モチベーションを維持する・高める方法は?



・ 教員になった自分を想像する。また、ライバルに負ける自分を想像する。
 図書館など、人が勉強している空間に行くと「自分もしなきゃ」と思えた。
                                    (みっきーさん)
・ 子どもを「どうやって」伸ばしたいのかではなく、「どのような大人にしたい
 のか」を考える。(たにもさん)
・ やれることをやりたいときにすこしずつ欲張らず。できたことを自分で自己
 評価してほめてみる。簡単なことでもなんでもいいから、できることからやって
 みる。そうすればや ったことは確実に増えていくから。(あごひげさん)
・ 毎日勉強する前にイメトレする。自分が計画にそって実力がついているとこ
 ろ→分からなかったところが分かるよう になったところ→試験で周りの人より
 解けているところ→合格通知が届いたとこ ろ→その資格を生かし、自分が活
 躍しているところ等々。 (YOSIYAさん)
・ 友達と励まし合う。勉強の成果を書 き込む(ネット上)。 (みるくさん)
・ 同じ夢を持つ人と話すこと(ma-saさん)
・ 自己暗示 自分はやればできる子なんだと・・・(wiraponさん)
・ できていること・できていないこと、解ける問題・苦手な問題を明確にする
  こ と。点数が上がることが一番モチベーションが上がる。 (れおさん)
・  自分で自分をほめる!(ぴのきおさん)
・ 根性!を読む(サンチャゴ)
・ メリハリをつける(バチさん)


  集中力を高める方法は?

・ ひたすら手を動かして問題を解く。眺めているだけではなかなか覚えない
 し眠くなる。(みっきーさん)
・ 勉強時間を1時間で区切る。正直、持続力がないので、ちょこちょこ休憩を挟
 みながら勉強しました。 (Shiva さん)
・ 気合(あごひげさん)
・ 勉強前に正座をし、30秒〜1分何も考えずにじっと座っ ておく。
  (YOSIYAさん)
・ 夜誰にも妨害されない時間に・・・(みるくさん)
・ 図書館に行くと、周りがみんな勉強しているので仕方な く(?)自分も集中
  します(ma-saさん)
・ けじめをつける(wiraponさん)
・ 自宅や気が散るところではやらない。私の集中できるランキング。
  (1)図書館・自習室・車の中(2)ファミレス (3)自宅    (れおさん)
・ 勉強時間を30分、60分と短くする(ぴのきおさん)
・ 読書(バチさん)



  記憶力を高める方法は?

・ 自分で発明したつまらんギャグでごろあわせをする。自分で苦し紛れに
 編み出さないと、与えられた語呂合わせではすぐわすれる。 (たにもさん)
・ 繰り返す。目と手と頭を常に動かし、リンクづける。機知の事柄と結びつけて
  単発知識を有機的な体系に自分の中で整理しておく。自分で体系化したノー
   トを作成する。教えるつもりで教材作成・指導案作成・板書案作成を行う。
   (あごひげさん)
・ 意味を理解し、ひたすら繰り返す。忘れることを前提に 、忘れても自分をせめ
 ないことが覚えるこつ。(YOSIYAさん)
・ 暗記物は繰り返す?? (みるくさん)
・ 実際に教壇に立ったとき、その知識がどのように役立つのか、などと想像
  しながら勉強する。(ma-saさん)
・ 自分なりの語呂作成(wiraponさん)
・ 繰り返す。できていないところに印をつけるなど明確にして、潰していく。
  (れおさん)
・ 反復かな(ぴのきおさん)
・ 定期的な反復(サンチャゴ)



  効果的・効率的な学習方法は?

・ 一次(教職教養)は、同じ問題集を何回も繰り返し解く。1回目間違えた
 ところに印をつけ、2回目は印のついたところだけする。これを繰り返すと
 かなり力がつくと思う。(みっきーさん)
・ 一度に長時間より、長期的に短時間。結局そのほうが効率的にできます。
  (Shiva さん)
・ 無駄な時間をすごさない。無駄な時間をすごしていないか、毎日どんな
 時間のすごし方をしたか具体的に思い出す。 (たにもさん)
・ 基礎と思われる部分からつみあげる。自分にとって知っている部分から
 いもづ る的に知識を増やす。遠回りと思われてもきっちり書いていく。
 (あごひげさん)
・ 今日覚えるところを全てパラパラめくりながら、 目次から覚えていく。全体か
 ら部分へ。毎日決まった時間にやる。(YOSIYAさん)
・ 一つのテキスト&問題集を、間違えたところを何 度も繰り返し完璧にする。
                                        (みるくさん)
・ 実際に文字に書くこと。私はつい怠ってしまいが ちです。。(ma-saさん)
・ 反復練習(wiraponさん)
・ 友達と問題を出し合う。教員ドットコムなどの問題を出してくれるところで
  楽しみながらやる。(れおさん)
・ 毎日やることが一番(ぴのきおさん)
・ 語呂では覚えません。なぜなら覚えてもすぐ忘れてしまうからです。
  理解して覚えることが一番です(ぴのきおさん)
・ 分析をしっかりする(バチさん)



  気分転換・リラックスする方法は?

・ 音楽聴いたり、LIVEに行ったり。要するに、勉強のことをすっかり忘れられる
  時間を作ってました。 (Shiva さん)
・ やりたいことを無心になってやる。(たにもさん)
・ 子供向け番組やアニメなどストレスのかからなそうなものをみてぼーっとする
  。個人的には授業で生徒と接すること。 (あごひげさん)
・ 部屋に植物をおく。お香等リラックスできる ものをつかってみる。
 (YOSIYAさん)
・ 思い切り伸びをする。屋外に出てみる。(ma−saさん)
・ 合間合間にテレビを見ながら片づけなどの時 間を作る。 (みるくさん)
・ 部屋の空気を入れ替える 空を見上げる(wiraponさん)
・ ぱーっと遊ぶ。「わくわく授業」を見る。 (れおさん)
・ 一週間に一日リフレッシュする(ぴのきおさん)
・ 友達と遊んだりする(バチさん)



  試験当日の持ち物で、忘れてはいけないもの・あると便利なものは?

・ 各試験会場によるが、スリッパを忘れないこと(汗)前日は早く寝る。
                                   (みっきーさん)
・ 自信。(たにもさん)
・ 必要不可欠なものは筆記用具と受験票[当たり前ですが] あると便利なもの
 は冬場だとホカロンだけど採用試験はそもそも夏だ。冷房の 効いた場所で
 ある場合を想定して、はおれる系統の服を持参することかな。 (あごひげさん)
・ お昼休憩を はさむそうなので、お昼ご飯を持っていったほうがいいかなと
  思います(ma−saさん)
・ やっぱりペットボトルのお茶とタオルは必須!? (みるくさん)
・ 時間に余裕を持つ。暑いからタオルかな。靴入れの袋。(れおさん)
・ タオル!真夏の試験には必須です。忘れて死にかけました(ぴのきおさん)
・ 腕時計(サンチャゴ)
・ うちわ(バチさん)



  試験当日注意すべき点は?

・ 体調管理じゃないでしょうか? (あごひげさん)
・ 分かるところから解き、余った時間を分からなかった 問題に使う。
 (YOSIYAさん)
・ トイレ事情に注意。試験前に水分をとりすぎないよう にする。
  フォーラム座談会にて聞いた話(ma−saさん)
・ 落ち着いて取り組む。早く家を出る。 (みるくさん)
・ リラックス(wiraponさん)
・ 最後まであきらめない(サンチャゴ)
















皆様の学習の秘訣は...
 ブックレビュー
  学習法 
  みんなの思い 
  根性! 
  教育語録
  おすすめ本
  5択問題集
 RK