1次試験は五者択一問題・マークシート解答です。
以下、文科省HPからの抜粋+補足です。
○一般教養科目…人文,社会,自然の3分野及び外国語(英語)に関する事項 大学卒業者等は免除になります→大卒者が解いてもかなり難しいです!!
○教職に関する科目(I)… 教育原理,教育心理学,特別活動,生徒指導等教職に関する専門的事項
いわゆる『教職教養』です。教員採用試験+αくらいの内容でしょうか。 『道徳』や『特別活動』、『総合的な学習』も合わせて出題されます
○教職に関する科目(II)…小学校の各教科の指導法及びこれに付随する基礎的な教科内容 (ただし,受験にあたっては,音楽,図画工作及び体育の各教科のうち2教科以上を含む6教科を9教科の中からあらかじめ選択すること。)
教科は9つのうち6つ選んで受験することになります(3つ選ばなくてもOK)。 認定試験では採用試験より少々難しいものが出題されています。 算数で言うとセンター試験並、つまり高校2年程度までの内容が出題されます。 どれを取ってどれを捨てるかが重要なポイントになってきます。 年度によって難易度が変わるので、運もあります。
『教職に関する科目(II)』では選択した6教科の合計点が6割を超えていればいいようです。
|