ホーム
 最新イベント
 JUTとは?
 JUT授業鍛錬法
 Mini−1とは?
 ミニネタとは?
 ミニネタ実践事例
 出場者の声
 参加者の声
 JUTマップ
 プロフィール
 お問い合わせ
 第2回JUT横浜 参加者の感想 
短い授業の中に様々な工夫がされていてとても濃い7分間でした。授業の技術を私ももっと磨いていきたいと思いました。
簡単でマネしやすいというのは重要な要素だと思ったのでとてもありがたかったです。
嫌なことなんとなくしている事を楽しくできるように、考え方を変えてくれる実践が多かったです。
授業の在り方、工夫、授業の本質について考える機会となりました。先生方が輝いて見えました。私も早く先生になりたいです。
先生方の授業に対する思いがとても伝わりやすく、すごく刺激になりました。先生のとても素直で謙虚な姿に私もこれから謙虚に学び続けたいと思います。
次回がありましたら是非参加させていただきたいです。同僚にも紹介したいと思います。
6つとも簡単で効果的でどれもすごいと思った。来週からの授業で活用したい。
活力をもらい月曜日からまた頑張ろうという気持ちが高まりました。
先生方の願いや工夫が伝わってきて、すごく参考になりました。未来をみすえている点に感動しました。授業が一区切りなのではなく、その都度教えたことがつみかさなって、児童生徒の力となっていくんだと感じました。
若手の方がとてもやる気があって授業を工夫していることにいつもしげきを受けています。とってもおもしろいです。
人の前で授業をするって勇気と根気が必要でそれが当たり前になったら一人前なのかと感じました。
おいしいとこドリ!っていう感じがします。「続きが知りたい!」と思いましたが、その続きは自分で考えます。それも勉強!
とっても面白かったし仲間がふえそうなのがいいと思います。もっと大きな会場にしてもらい、もっと多くの人を誘いたいと思いました。
今回初めてセミナーに参加しましたが、面白い授業とはどんなものなのかをわかりやすく教えていただいてとてもよかった。
自身の授業の至らなさを感じることができました。気付き、獲得があり参観していて充実感がありました。授業者解説は必要です。ねらい・思いが伝わるからです。
たくさんの先生方の授業を見せていただき、とても勉強になりました。学生ながら参加させていただき、とても感謝しております。今後教員を目指していく上でどこまで考えていくのかの指針になりました。
見る度にレベルUPされていてすごいです。同世代の先生方がされている実践をみることで、「自分にもできるかな」というチャレンジ精神もわきますし、良い刺激を頂きました。みていて本当に刺激になります。
 「学級づくり」改革セミナーアンケート は こちら 
 2009Mini-1グランプリ 参加者の感想 
昨年と今年とMini-1を参観させていただきました。
そこで、校内研やセミナーと比べてみました。


Mini-1は・・・
・短時間に授業技術が凝縮されている
・模擬授業が見られるので、自分だったらどうするか考えられる
・短く的確な指示について学べる
・授業の雰囲気作りの方法がみえる
・そのまま、自分の授業にいかせるネタが学べる
・話し方や表情ひとつで受ける印象がかわるということを学べる
・効率的な授業の進めかたがわかる
・間やテンポの重要性を学べる
・ライブの緊張感がよい
・自分の授業と比べて振り返る機会となる
・教材教具小道具の活用を学べる
ミニワンを参観して


たった7分のミニ授業でしたが、その中に子どもの心を惹き付ける宝物がたくさんありました。


すごいパワーの先生方ばかりで、とてもとてもマネはできませんが、楽しくて、かつ、押さえたいところは外さない工夫ばかりでここをマネしたい!と思うところがいっぱいでした。また、テンポがとてもよく、一つひとつを大切にしながらも、飽きない程度のテンポのよさが大事と改めて思いました。


やはり、生で見ることができたことがとてもよかったと思います。百聞は一見にしかずの言葉の通り、今回、授業を見せていただき、即、自分の実践に生かせると思いました。


特に印象に残っているのは、、算数の形の学習のカミッキーランドではあのディズニーの音楽と衣装にワクワクし、とても集中して学習活動に取り組める・と思いました。歴史のパワーポイントを使ったA、Bどっち?のクイズ形式授業も楽しかったです。また、返事&拍手の仕方については、基本を楽しく指導することで、まず身につける大切さを実感することができました。拍手の秘伝「強く細かく元気よく」も分かりやすくていいなと思いました。


どのミニ授業も、子どもがやってみたい!と思うワクワク感があり、勉強って楽しい!と前向きになれるし、ああ、そうか!そうなんだ!と気付ける工夫が感じられました。たくさんの素敵な授業を見せていただき、とても勉強になりました。
ミニネタの音読では、ただ「こういう風に読むようにするよ〜」と指導するのではなく、様々なたのしい読み方をしながら、自然と音読をさせるという「AさせたきゃBさせろ」というのができていて、本当に勉強になりました。
昨年も参加させていただき、今年もぜひMini-1を見たいと思って、はるばる仙台からやってまいりました。昨年のネタも今年のネタも子どもたちが喜ぶネタばかりだと思います。仙台に帰って、夏休み明けすぐに実践させていただきたいと思います。
昨年のミニネタは、何度も使わせていただきました。ありがとうございました。今年のミニネタも夏休み明けから使わせていただきたいと思います。音読の実践では、楽しんでいるうちに、自然と恥ずかしさを超えて力が身に付く実践で素晴らしいと思いました。
やたらと大きな声を出すこともなく、むりやりにテンションを上げようとすることもなく、たんたんと、時には激しく、授業を進める姿がとてもよかったです。自分もこのような盛り上げ方を目指していきたいと思います。
小学校に英語教育がはじまりました。私は英会話教室でいくつかのプログラムを教わりました。うなずけるものもあったり「これはちょっと無理」と思うものもあったりします。この実践はとても自然で楽しく、小学校の低学年〜中学生がのって勉強できると思いました。ちょっとアレンジして他の教科でも使えそうです。夏休みに研究して、2学期からチャレンジしてみたいと思います。
私は国語科ですが、ゲームやエクササイズを採り入れて、和やかなムードで授業づくりしていきたいと思います。
シンプルなことを、いろんな方法で繰り返す手法は、とても参考になりました。
テンポの良さがすごいと思いました。少しでも見習いたいと思います。
地震に負けずに来て良かったです。